
フラワー装飾技能士
ブライダルブーケやパーティーあるいは葬儀場などの装飾には、花がつきものです。花束やフラワーアレンジメントは、イベントや儀礼に欠かせません。フラワー装飾技能士は、生花をもちいた各種装飾の技能を認定する国家資格。
「フラワー装飾技能士」資格DATE
資格取得の難易度 | 低~中レベル |
---|---|
平均年収 | 300万円~500万円 |
活躍できる就職先 | フラワーショップ等、フラワーアレンジメント教室 |
「フラワー装飾技能士」とは?
お花を扱う職場の中でも、アレンジを求められる場面での需要は多い資格となります。一般のフラワーショップでの生花の販売員としてだけでなく、イベント向け特殊装飾用のアレンジフラワーの作成時にも主任的な立場での業務に従事できます。また、デパートやホームセンターでのフラワーコーナーのように、お客様向けのサービスとしてアレンジメント教室を開いたり、ちょっとしたワークショップでの指導が出来るなど、花の専門家として活躍することができます。尚、自分でフラワーショップを開こうと考えている方には必須の資格といえます。
「フラワー装飾技能士」資格取得のメリット
この資格を取得されている方の収入は、フラワーショップ等での正社員として雇用されている場合、一般的なサラリーマンと同等の水準です。しかし、フリーランスでのフラワーデザイナー等の立場で働く場合には、フラワーアレンジメントの制作に特化した働き方や、教室等の講師として働くことも可能になり、フラワーショップの店員と単純比較はできなくなります。経験を積むことでフラワーアレンジメント教室を自分で開くことも出来ますし、雑誌やTV等のメディア向けの仕事に携われるようになるなど多彩に仕事の幅を広げることができるので、将来的に高額の年収を得ることも可能な資格です。
「フラワー装飾技能士」は、こんなリノベガールにおすすめ
資格の取得を目指すにあたり重要なことは、まず植物や花が好きであることです。お花は生き物ですので世話が好きな方であることが第1条件といえます。フラワーアレンジメント等の制作を行うことが主体の仕事ですので手先の器用さも求められますが、デザイン性についても重視される仕事になりますので、色彩感覚に優れコーディネート等が出来る方に向いている資格です。職場でこの資格を生かす為には、専門家としての立ち振る舞いも大切です。現場での催事や状況にあわせた気配りや指導的な立場での動きが出来る方ですと、よりこの資格を輝かせることができます。
関連資格
グリーンアドバイザー・園芸装飾技能士
「フラワー装飾技能士」資格試験ガイド
資格名称 | フラワー装飾技能士 |
---|---|
受験資格 | 1級・ 7年以上の実務経験、または2級合格後2年以上、3級合格後4年以上の実務経験※学歴により必要な実務経験年数が異なる
2級・ 実務経験2年以上、または3級合格者※学歴により実務経験が不要になる
3級・ 不問
|
試験時期 | 実技試験:
6月上旬~9月中旬・12月上旬~2月中旬 学科試験:
7月中旬~9月上旬・1月下旬~2月上旬
|
試験形式・内容 | 1級・2級
学科試験
・フラワー装飾一般
・フラワー装飾作業法 ・材料 ・植物一般 ・安全衛生 実技試験
・フラワー装飾作業
3級 学科試験・フラワー装飾一般
・フラワー装飾作業法 ・材料 ・植物一般 ・安全衛生 実技試験
・フラワー装飾作業
|
合格率 |
|
試験会場 | 全国各都道府県 |
試験実施団体 | 都道府県職業能力開発協会
|
受験料 | 学科試験:3100円
実技試験:18200円
※都道府県によって異なる場合がある |
資格の更新 | なし |
給付金制度 | なし |
備考 | |
お問い合わせ先 | 都道府県職業能力開発協会 |