
マンション管理士
今やマンション住民は全国1,500万人を超え、国民の約8人に1人がマンション住まいです。築30年以上のマンションも200万戸を超え、10年後には1.85倍、20年後には約2.8倍の560万戸に達すると言われています。
「マンション管理士」は、いずれも2001年施行の「マンション管理の適正化の推進に関する法律(マンション管理適正化法)」によって誕生した国家資格です。
「マンション管理士」資格DATE
資格取得の難易度 | 中~高レベル |
---|---|
平均年収 | 300万円~600万円 |
活躍できる就職先 | マンション管理会社,不動産会社、ビル管理会社、施工管理会社
|
「マンション管理士」とは?
マンション管理士とは、マンションの管理に関する専門的知識を持って管理組合の運営や、大規模修繕工事等の建物に関わる技術的な問題など、
マンションの維持・管理に関する助言や指導といったコンサルティング業務を行う専門家です。
「マンション管理士」資格取得のメリット
マンション管理士の収入は、一般のサラリーマンと同程度の約400万円といわれています。ただ資格手当がつく場合もあり、安定した立場で仕事をしていくことができるでしょう。
業界内でも合格者は多くないので、信頼度も高まります。
これからの日本では、これまでに経験したことのない大規模な修繕計画が必至でしょう。
マンション管理士が活躍できるフィールドは、今後さらに広がっていくと考えられています。
「マンション管理士」は、こんなリノベガールにおすすめ
マンション居住者の約半数は女性であるため、女性のマンション管理士が果たせる割合は決して好きなくありません。
現状、女性の人数も少ないからこそ、より沢山の活躍の場が広がっていると言えます。
関連資格
管理業務主任者、宅地建物取引士
「マンション管理士」資格試験ガイド
資格名称 | マンション管理士 |
---|---|
受験資格 | 年齢・性別・学歴等の制限は一切ありません。 |
試験時期 | 年1回(通常11月の最終日曜日)
|
試験形式・内容 | 全50問、4肢択一のマークシート方式 |
合格基準 | 50問中37問正解すること。 |
合格率 | 7%~9%
|
学習期間の目安 | 勉強時間は500~600時間が必要 。 |
試験会場 | 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇及びこれら周辺地域 |
試験実施団体 | (公財)マンション管理センター |
受験料 | 9,400円(非課税) |
資格の更新 | なし |
給付金制度 | なし |
備考 | |
お問い合わせ先 | 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-5-5 岩波書店一ツ橋ビル7階
|