
園芸装飾技能士
園芸装飾技能士は、インドア・グリーンサービスと呼ばれる仕事に携わります。
園芸装飾技能士は一般家庭やホテル、商業施設などの室内空間にある観葉植物の装飾や維持管理をし、人々に癒やしや潤いのある空間を提供するスペシャリストです。
「園芸装飾技能士」資格DATE
資格取得の難易度 | 低~中レベル |
---|---|
平均年収 | 200万円~400万円 |
活躍できる就職先 | 園芸関係の会社、造園業、生花店、植木屋、ホームセンターの園芸部門
|
「園芸装飾技能士」とは?
園芸装飾は、オフィスや店舗、一般家庭などに観賞用植物を装飾して維持管理し、植物を通して快適な空間を演出する仕事です。
インドア・グリーンサービスとも呼ばれる仕事で、観葉植物などを使う室内装飾のスペシャリストといえます。
「園芸装飾技能士」資格取得のメリット
室内に観葉植物や鉢花を置いて快適な空間を演出する園芸装飾の仕事は、今後も一定の需要が見込める仕事といえます。
エコやロハスといったナチュラル志向のライフスタイルを好む人が増えているなか、インドアガーデンの製作は今後も注目されるでしょう。
「園芸装飾技能士」は、こんなリノベガールにおすすめ
観葉植物が好きな人
色彩センスやコーディネート力が高い人
フラワーアレンジメント関係の資格や造園施工管理技士の資格を取得している人(転職が有利に進み、収入アップが期待できる)
関連資格
造園施工管理技士
「園芸装飾技能士」資格試験ガイド
資格名称 | 園芸装飾技能士 |
---|---|
受験資格 | 受験には原則「生花店等での実務経験」が必要。 1級:実務経験7年 |
試験時期 | 学科:8月下旬 実技:8月中旬
|
試験形式・内容 | 学科 1、室内園芸装飾法 実技 3級:インドアガーデンの製作 2級:インドアガーデンの製作、繁殖作業および整理作業 ほか 1級:樹種、気候区および病害虫の判定、インドアガーデンの製作、培養土作成作業、鉢上げ作業、剪定・整姿・清掃作業ほか |
合格基準 | 非公開 |
合格率 | 2,3級 70% 1級 50%
|
学習期間の目安 | 参考書や過去問を勉強に活用すると良いでしょう。 過去問には園芸装飾技能検定試験・学科問題集、参考書には園芸装飾必携が販売されています。 資格の難易度は高くないとは言え、特に園芸装飾技能士1級はきちんと対策しなければ合格は容易ではないため、計画的に勉強しましょう。 |
試験会場 | 全国各地 |
試験実施団体 | 中央職業能力開発協会(JAVADA)
|
受験料 | 学科試験:3,100円 |
資格の更新 | なし |
給付金制度 | なし |
備考 | |
お問い合わせ先 | 中央職業能力開発協会(JAVADA) |