
管理業務主任者
マンションの管理業者が管理組合等に対して契約の説明や管理事務の報告をするために必要な国家資格です。
マンション管理業をするうえで非常に重要な役割を担います。
「管理業務主任者」資格DATE
資格取得の難易度 | 中レベル |
---|---|
平均年収 | 300万円~500万円 |
活躍できる就職先 | マンション管理会社,不動産会社、ビル管理会社、施工管理会社
|
「管理業務主任者」とは?
管理業務主任者はマンション管理会社に設置しなければならない国家資格者です。
マンション管理会社は、マンション管理適正化法により各種の業務上の規制があります。
その中に、マンション管理組合と管理委託契約を締結する前に、法定事項の説明をするのが管理業務主任者の業務です。
「管理業務主任者」資格取得のメリット
管理業務責任者の主な仕事は、次の2つです。
- 管理組合に対して行う管理委託契約に関する重要事項の説明
- 管理組合に対して行う管理委託契約に関する重要事項の説明
上記2つの業務は、管理業務責任者の「独占業務」となっています。
管理業務責任者の資格を有する者しか、これらの仕事は行っていけません。
また、不動産管理会社は「管理組合30組合につき、1名の管理業務責任者を設置しなければならない」と法律で義務付けられています。
「管理業務主任者」は、こんなリノベガールにおすすめ
マンション居住者の約半数は女性であるため、女性の管理業務主任者が果たせる割合は決して好きなくありません。
現状、女性の人数も少ないからこそ、より沢山の活躍の場が広がっていると言えます。
関連資格
マンション管理士、宅地建物取引士
「管理業務主任者」資格試験ガイド
資格名称 | 管理業務責任者 |
---|---|
受験資格 | 年齢・性別・学歴等の制限は一切ありません。 |
試験時期 | 年1回(通常12月)
|
試験形式・内容 | 全50問、4肢択一のマークシート方式 |
合格基準 | 正答率64%程度 |
合格率 | 20%~25%
|
学習期間の目安 | 勉強時間は500~600時間が必要 。 |
試験会場 | 北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県、沖縄県 |
試験実施団体 | 一般社団法人 マンション管理業協会 |
受験料 | 8,900円円(非課税) |
資格の更新 | なし |
給付金制度 | なし |
備考 | |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 マンション管理業協会
|