
2級建設機械施工技士
工事の現場ではさまざまな建設機械が活躍していますが、それら機械の運転技術および施工技術を体得していることを証明するのが建設機械施工技士の資格です。
「2級建設機械施工技士」資格DATE
資格取得の難易度 | 中レベル |
---|---|
平均年収 | 400万円~500万円 |
活躍できる就職先 | 土木関係の建設会社 |
「2級建設機械施工技士」とは?
建設機械施工技士は、建設機械を用いるさまざまな建設現場で指導・監督の業務に携わります。
建設会社において、各種建設機械を使った施工計画の作成や管理を行ったり、工程管理、品質管理、安全管理などに携わっていきます。
「2級建設機械施工技士」資格取得のメリット
一定の需要が見込まれる職業であり、重機オペレーターとして建設業界で働く人にとっても、さらなるステップアップにつながる有用な資格といえるでしょう。
近年ではコンピュータ制御による新しい建設機械の開発も相次いでおり、それらに対応できる若い人材の活躍が期待されます。
「2級建設機械施工技士」は、こんなリノベガールにおすすめ
建設機械施工技士は、「重機を操縦する技術者たちが安全に作業を進められるよう、工事の計画を立てたり的確な指示を出したりして、予定通りに工事を完了まで導く」専門職です。
- ブルドーザーなどの大きな機械が好きで、最新の技術を楽しく学べる人
- たくさんの技術者や作業員に、作業手順や方法を教える指導力、まとめる力がある人
- たくさんの人と協力して物事に取り組める人
関連資格
1級建設機械施工技士、1級 2級土木施工管理技士
「2級建設機械施工技士」資格試験ガイド
資格名称 | 2級建設機械施工技士 |
---|---|
受験資格 |
|
試験時期 | 年2回実施 1次検定 1月 6月 2次検定 6月 8月
|
試験形式・内容 | 第一次検定(筆記)と第二次検定(筆記と実技)により行われます。 |
合格基準 | 1次検定の学科試験は52問出題され27点以上で合格 2次検定の学科試験は10問出題され6点以上で合格 |
合格率 | 学科:60%前後 実地:90%程度 |
学習期間の目安 | 毎日2時間 過去問題集を勉強
|
試験会場 | 1次検定、2次検定学科 岩手県滝沢市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市 2次検定実技 石狩市、仙台市、栃木県下都賀郡壬生町、秩父市、小松市、富士市、刈谷市、明石市、小野市、広島市、善通寺市、福岡県糟屋郡須恵町、沖縄県国頭郡宜野 |
試験実施団体 | 一般社団法人 日本建設機械施工協会 |
受験料 | 2級建設機械施工技士 学科試験 1つの種別 14,700円 実地試験 1つの種別 27,100円 |
資格の更新 | なし |
給付金制度 | なし |
備考 | |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 日本建設機械施工協会 試験部 |