
建築CAD検定試験
建築CAD検定試験は、文字通り建築図面をCADを使って作図することに特化した実践型のCAD資格試験で、1993年に誕生した国内初の建築CADの民間資格試験です
「建築CAD検定試験」資格DATE
資格取得の難易度 | 低~中レベル |
---|---|
平均年収 | 約300万円~ |
活躍できる就職先 | 設計事務所、住宅メーカー、リフォーム会社 |
「建築CAD検定試験」とは?
実務レベルの建築設計図面を、CADソフトを使用して一定の時間内で作成することを求められます。まさに実践型の実技試験と言えます。
「建築CAD検定試験」資格取得のメリット
准1級の合格者像は『実社会で活躍するCAD技術者というレベルをはるかに超えた、他に比して秀でた知識と能力を持ち備えたCADのスペシャリスト』です。
建築業界への就職・転職を目指す方や、建築CADオペレーター・CADデザイナーからさらなるスキルアップを目指す方、一級建築士・二級建築士の資格取得を目指す方など、あらゆる建築関連業界でのスペシャリストを目指す方やまたはそれに従事する方のスキルチェックにも向いている試験と言えます。また准1級を取得していると、実務でも即戦力と認められますので転職にも大変有利です。
「建築CAD検定試験」は、こんなリノベガールにおすすめ
今まではデザイナー(建築士)、エンジニアから指示を受けてCadをオペーレーションするのが仕事でしたが、昨今は様々な分野で開発スピードが加速しているので、オペレーターにもクリエイティビティーを求め始めている企業の需要が増えてきていますのでおすすめです。
関連資格
CADトレース技能審査、CAD実務キャリア認定制度、CAD利用技術者試験
「建築CAD検定試験」資格試験ガイド
資格名称 | 建築CAD検定試験 |
---|---|
受験資格 | 制限はありません。
|
試験時期 | 准一級 10月、 2級・3級 4月、10月 |
試験形式・内容 | CADソフトを使って作成する実技試験になります。 |
合格基準 |
|
合格率 | 55%程度 |
学習期間の目安 | 学習期間は独学で6か月程度です。過去問題を繰り返し解くことが建築CAD検定試験合格への近道です。できる限りたくさんの作図問題を練習しておきたいものですが、あまり古い過去問題は出題傾向も変わっているためおすすめしません。 建築CAD検定試験用に対策講座を設けているスクールに通って学ぶこともできます。講師から直接学ぶことは、合理的な作図方法やCADの操作方法を教えてもらえたり、傾向や対策についても質問ができるので安心して学習できるメリットがあります。通うことが難しい方は、インターネットで受講できるWEB講座を設けているスクールを探してもよいでしょう。 |
試験会場 | 試験会場は毎回異なり、また会場の所在地や設置CADソフトもそれぞれ異なります。一般受験の会場一覧は、願書受付開始時期にあわせ、主催団体である一般社団法人 全国建築CAD連盟(AACL)公式ホームページ上で発表されます。 試験会場に設置されたパソコンを使用する場合は、AACL公式ホームページにて会場所在地・試験実施級・会場設置のCADソフト等を確認の上、受験の申し込みを行いましょう |
試験実施団体 | 一般社団法人全国建築CAD連盟 |
受験料 | 准一級 14700円(税込み) 2級・3級 10500円(税込み)
|
資格の更新 | なし |
給付金制度 | なし |
備考 | |
お問い合わせ先 | 一般社団法人全国建築CAD連盟 所 在 地 : 〒461-0002 名古屋市東区代官町39-17 鹿島貿易ビル8F
|