
CAD利用技術者試験
CAD利用技術者試験は、CADに関する知識やスキルを明確化して評価するための試験です。主にこれからCADを勉強する人や、設計・製図業務に携わりCADシステムを利用する人向けに行われます。CAD利用技術者試験の入門編といえるのが「2次元CAD利用技術者試験基礎」です。そこから「2次元CAD利用技術者試験」の2級・1級に進みます。また、2次元CAD利用技術者試験は1級になると建築・機械・トレースの3つの専門分野に分かれます。
「CAD利用技術者試験」資格DATE
資格取得の難易度 | 低 |
---|---|
平均年収 | 300万円~ |
活躍できる就職先 | CADオペレーター、機械・自動車メーカーの設計技術者、インテリアコーディネーター、アパレルメーカーのパタンナーなど。 |
「CAD利用技術者試験」とは?
CAD利用技術者試験とは、一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)が主催する、CADに関する知識やスキルを有しているかを測るための技能検定試験です。将来、設計や製図、CADシステムの販売等の業務を目指す方にとっては特に業務上で役立つ知識が得られるためおすすめです。
「CAD利用技術者試験」資格取得のメリット
CADシステムは建築・土木・機械・電気業界で広く活用されてきましたが、最近ではアパレルメーカーでも導入する企業が増えています。資格取得のためにスキルを磨くことは必ず自身の力になりますし、自己PRの材料としてアピールすることも可能です。
「CAD利用技術者試験」は、こんなリノベガールにおすすめ
CAD利用技術者試験は、CADオペレーターや設計補助業務において、必須となる資格ではありません、資格を取得することで一定の知識と操作スキルを有していることが客観的に保証されます。資格保有者を評価し、資格手当が給与に上乗せされるなどの優遇措置があることもあります。そのため、CADオペレーターや設計補助業務、またその周辺業務に携わる方や、その分野でのキャリアアップを考えている方におすすめの資格です。
関連資格
○2次元CAD利用技術者試験2級
○2次元CAD利用技術者試験1級
○3次元CAD利用技術者試験
○建築CADデザイナー
「CAD利用技術者試験」資格試験ガイド
資格名称 | 2次元CAD利用技術者試験基礎 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
試験時期 | 申込手続完了次第随時実施 |
試験形式・内容 | CADシステムの基礎知識と利用、CADを動作させるコンピュータシステム、ネットワークの基礎知識、情報セキュリティと知的財産、製図の基礎、図形の基礎 |
合格基準 | 7割以上の正解 |
合格率 | 60~70% |
学習期間の目安 | 公式ガイドブック、試験対策ネット模試等 独学で3か月程度
|
試験会場 | 各都道府県 |
試験実施団体 | 一般社団法人コンピュータ教育振興協会 |
受験料 | 4,000円+消費税 |
資格の更新 | なし |
給付金制度 | なし |
備考 | https://www.acsp.jp/cad/2d.html |
お問い合わせ先 | 一般社団法人コンピュータ教育振興協会 |