
厨房設備士
厨房には食品衛生法で設置が義務付けられている設備もあるため、専門知識をもった厨房設備士が必要です。厨房設備士は、厨房設備の施工技術を証明する民間資格です。
「厨房設備士」資格DATE
資格取得の難易度 | 低~中レベル |
---|---|
平均年収 | 約300万円~ |
活躍できる就職先 | 内装工事の会社、厨房設備の販売会社
|
「厨房設備士」とは?
一般社団法人日本厨房工業会が行う厨房設備士資格認定試験の合格者で、厨房設備士の登録をした者に与えられる称号である。業務用厨房機器の生産や厨房設備の設計施工に関する高等な専門的技術とその応用能力を備え、企画・研究・設計・評価・施工を行う他、関連分野にて作業管理及び監督も行う。厨房設備士は1級と2級に区分され、当初はすべて2級からとする。
「厨房設備士」資格取得のメリット
キッチンメーカーや厨房機器メーカーなどでは、資格を取得することで資格手当が支給されるケースもあります。関連業界に就職や転職を考えている人にも有利になる資格でしょう。
「厨房設備士」は、こんなリノベガールにおすすめ
厨房機器・設備に興味のある方におすすめです。
関連資格
厨房設備施工技能士、建築設備士、設備設計一級建築士
「厨房設備士」資格試験ガイド
資格名称 | 厨房設備士 |
---|---|
受験資格 | 1級;2級取得者で、実務経験3年以上うち、監督業務の実務経験が1年以上 2級;厨房設備業務で3年以上の実務経通信教育初級コース修了者は1年半以上の実務経験
|
試験時期 | 毎年、7月ころ |
試験形式・内容 | 学科試験 業務用厨房設計・厨房設備施工と関連知識業務用厨房と厨房機器、関連設、衛星と保守管理、業務用厨房設備設計例と要点、関連法規 実技試験 設計実技
|
合格基準 |
|
合格率 | 非公開 |
学習期間の目安 | 日本厨房工業会主催の受験講習会受講が最短
|
試験会場 | 東京、大阪、福岡 |
試験実施団体 | 一般社団法人 日本厨房工業会 |
受験料 | 20,000円(税込) |
資格の更新 | なし |
給付金制度 | なし |
備考 |
|
お問い合わせ先 | 一般社団法人 日本厨房工業会 |