
DIYアドバイザー
DIYアドバイザー試験とは、Do It Yourselfの略称からきているもので、自分達の生活をもっと快適にするための助言や指導などをする専門家になるための資格です。
「DIYアドバイザー」資格DATE
資格取得の難易度 | 低~中レベル |
---|---|
平均年収 | 250~350万円 |
活躍できる就職先 | ホームセンター、工具店、建材店
|
「DIYアドバイザー」とは?
住まいの手入れ、補修、改善等を自らの手で行ない、快適な生活空間を創造したいと願う生活者を対象に、DIYの指導・相談にたずさわる人です。
人々の住生活向上への関心が高まるとともに、DIYに必要な用品が広範囲であること、DIYの方法も作業環境条件等によって変わることなどから、DIYアドバイザーへの期待と要望がさらに高まっていくものと考えられます。
「DIYアドバイザー」資格取得のメリット
DIYを趣味としている人は専門職ではないので、自己流で理解していることが多い為、資格を取得するには大工用品、生活用品全般、新商品の知識、関連法規など幅広い知識が求められます。そのため、資格を取得すれば「DIYの幅広い知識を持つプロ」として認識されます。
「DIYアドバイザー」は、こんなリノベガールにおすすめ
ものづくりが好きで、みずからDIYを趣味にしている人におすすめです。工具などのDIY用品に興味があり、ホームセンターに一日中いても飽きないというような人には打ってつけの資格でしょう。
関連資格
○インテリアコーディネーター
○インテリアプランナー
○インテリアデザイナー
○建築CADデザイナー
「DIYアドバイザー」資格試験ガイド
資格名称 | DIYアドバイザー
|
---|---|
受験資格 | 試験が行われる年度の4月1日における年令が満18歳以上であること。それ以外は不問です。 |
試験時期 | 1次試験:8月中旬 2次試験:11月 |
試験形式・内容 | 一次試験<学科> 住宅及び住宅設備機器に関する基礎知識
|
合格基準 | 1次試験で170点以上獲得 |
合格率 | ・受験者1221名(うち女性286名) |
学習期間の目安 | 過去問題集やハンドブックで独学。 又は通信講座受講で6か月程度
|
試験会場 | 東京、大阪、名古屋、札幌、福岡、仙台 |
試験実施団体 | 一般社団法人 日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会 |
受験料 | 14,300円(消費税10%込) |
資格の更新 | 有効期限は5年間 所定の手続きを行えば、登録の更新ができます。 |
給付金制度 | なし |
備考 | |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会 TEL:03-3256-4475 |