
インテリアコーディネーター
「インテリアコーディネート」の仕事は、看護師や税理士のように、資格を持った人でないとできない仕事ではありません。また、独学・無資格でも、インテリアコーディネーターを名乗ることも可能です。
しかし、体系だった勉強をきちんと習得した証明になるのが「資格」です。その代表的&入門として最適な資格が「インテリアコーディネーター資格」と言えます。
「インテリアコーディネーター」資格DATE
資格取得の難易度 | 低〜中レベル |
---|---|
平均年収 | 300万円~400万円 |
活躍できる就職先 | 住宅メーカー |
「インテリアコーディネーター」とは?
顧客の要望に沿って住宅、店舗やオフィスなどの室内で使う家具、壁や床などのインテリア計画を立て、インテリア商品選択のアドバイスを行います。今後、リフォーム市場の拡大が見込まれるため、インテリアコーディネーターの需要はさらに大きくなるでしょう。
「インテリアコーディネーター」資格取得のメリット
ハウスメーカーやリフォーム関連など住宅業界が代表的な就職先ですが、それ以外の業界からのオファーも数多く、活躍の場は多岐に渡ります。夢の実現のためには、確実に取得しておきたい資格です。
「インテリアコーディネーター」は、こんなリノベガールにおすすめ
建築関連の仕事に就いている方でも、インテリアについて基礎から勉強したことがあるという方は少ないはず。受験対策を通じて正しい知識を身につけることは、仕事にも必ず役立ちます。資格とスキルを同時に手に入れたい方には、絶対にオススメです。
関連資格
○建築士
○インテリアプランナー
○インテリアデザイナー
○建築CADデザイナー
「インテリアコーディネーター」資格試験ガイド
資格名称 | インテリアコーディネーター |
---|---|
受験資格 | 年齢・性別・学歴・職業・経験は問わない。(ただし、出題・解答は日本語のみ) |
試験時期 | 協会が認定した日から5年間 5年ごとに資格の更新が必要 |
試験形式・内容 | 一次 学科(マークシート択一式)(160分)二次 論文・プレゼンテーション(180分) |
合格基準 | 非公開 |
合格率 | 2019年度 1次合格者数 2428名 合格率 25.1% 2次合格者数 1896名 合格率57.6 % |
学習期間の目安 | 学習期間の目安文章が入ります。文章が入ります。 |
試験会場 | 北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・石川県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県の全12地域 |
試験実施団体 | 公益社団協会 インテリア産業協会 |
受験料 | 一次試験+二次試験 ¥14,850 一次試験のみ ¥11,550 二次試験(一次免除) ¥11,550 |
資格の更新 | 5年ごとに資格の更新 |
給付金制度 | なし |
備考 | 公益社団法人インテリア産業協会 (interior.or.jp)
PS… 当社では「インテリアコーディネーター」の資格を有した方と
|
お問い合わせ先 | インテリアコーディネーター資格試験運営事務局 TEL:03-6380-8929 |