
インテリアプランナー
インテリアプランナーは、インテリアプランニングにおける企画・設計・工事監理をおこなう専門家で、インテリアに関する知識と技術に習熟したスペシャリストです。国土交通省所管の建築技術教育普及センターが実施する試験に合格し、登録を受けることで資格を取得できます
「インテリアプランナー」資格DATE
資格取得の難易度 | 中 |
---|---|
平均年収 | 300万円~800万円程度 |
活躍できる就職先 | 築設計事務所、工務店、住宅会社、不動産会社、建設会社 |
「インテリアプランナー」とは?
お客のインテリアに対してのコンセプト、要望をヒアリングして、自分の持っている知識、技術、センスと照らし合わせて内装(床・壁・天井など)、照明機材、家具(テーブル・チェア・ソファ・収納など)など多様な内装空間を企画、計画して設計施工をおこないます。
「インテリアプランナー」資格取得のメリット
インテリアに関しての技術、経験を裏付けした資格保有者としての将来性や収入については、期待できる傾向です。
「インテリアプランナー」は、こんなリノベガールにおすすめ
この資格は、センスが優れていてかつ、建築の知識、技術を兼ね備えた方におすすめ。
関連資格
○インテリア設計士
○住まいアドバイザー資格検定
○インテリアデザイナー
○リビングスタイリスト
「インテリアプランナー」資格試験ガイド
資格名称 | インテリアプランナー |
---|---|
受験資格 | 不問 |
試験時期 | 6月 |
試験形式・内容 | 学科試験:マークシート四肢択一 設計製図試験:建築物における空間の使われ方、生活のイメージが判るようなインテリア設計 |
合格基準 | 非公開 |
合格率 | (学科)69.0%(設計製図)23.5% |
学習期間の目安 | 専門の受験対策の学校で学ぶことを推奨します。 |
試験会場 | 札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・広島・福岡・沖縄 |
試験実施団体 | 公益財団法人 建築技術教育普及センター |
受験料 | 9,900円 |
資格の更新 | 有効期間は5年間、「インテリアプランナー更新講習」を修了し、「更新の登録」を受ける |
給付金制度 | なし |
備考 | |
お問い合わせ先 | 公益財団法人 建築技術教育普及センター TEL 03-6261-3310 |